top of page

「はやい」「おそい」は中国語で?

日本語の単語「はやい」「おそい」は、日常生活で頻繁に使われますが、意味が異なることがあります。例えば:

1.彼は走るのがとてもはやいです。 → スピードが大きい / fast

2.私は毎日起きるのがはやいです。 → 時刻・タイミングが前倒し / early

3.返事がおそくなって申し訳ありません。 → 時刻が後ろ / late

4.あの選手は走るのがおそいです。 → スピードが小さい / slow

このように、同じ「はやい」「おそい」という言葉でも、意味によって中国語や英語に訳すときの表現は異なります。



多くの漢字は「偏旁」と「部首」から成り立っています。偏旁は漢字の意味を示すものです。中国語の「早」と「晚」という漢字にはどちらも「日偏」があり、太陽に関する意味を持っています。古代の人々は、太陽が昇ることを一日の始まりと考え、それを「早」と表しました。逆に、太陽が沈むことを一日の終わりと考え、それを「晚」と表しました。したがって「早」と「晚」は、時間の早い・遅いを表す言葉になります。

したがって、例文2と3は次のように訳されます。

2.私は毎日起きるのがはやいです。→ 我每天起得很早。

3.返事が遅くなって申し訳ありません。→ 对不起,回复晚了。

ree

一方、速度を表す場合には「快」と「慢」を用います。「忄」という偏旁は「心」と同じ意味を持ち、心境や感情に関係する漢字によく使われます。例えば、愉快・忙・快・恐怖・怪・感想・(害)怕・(胆)怯・(后)悔などです。速度の感じ方も心境に関係しており、楽しいときは時間が速く感じられ、苦しいときは遅く感じられます。こうした背景から、中国語では速度に「快」と「慢」が使われるのです。

したがって、例文1と4は次のように訳されます。

1.彼は走るのがとてもはやいです。→ 他跑得很快。

4.あの選手は走るのがおそいです。→ 那个选手跑得很慢。


このように、日本語では同じ言葉を使っていても、中国語に翻訳するときは意味に応じて異なる表現を使う必要があります。


ご意見や質問がありましたら、コメント欄に書いてください。宜しくお願い致します。 

最新記事

すべて表示
これで中国語の漢字を覚える効率がぐっとアップ!

多くの漢字は、「偏(へん)」と「つくり」から構成されています。一般的に、「偏」は漢字の意味を表し、「つくり」は漢字の 発音 に関連していることが多いです。  例えば、「晴(はれ)」という字の偏は「日」で、これは「太陽・天気」に関係することを表しています。一方、つくりは「青」...

 
 
 
日本語の「すみません」は中国語でどういうのかな?

日本人は普段「すみません」という言葉を気なく口にしています。例えば、 1.謝る時に、返事が遅くなりすみません。 2.お礼を言う時に、すみません、ありがとうございます。 3.頼む時に、すみません、この資料をコピーしてもらえませんか?...

 
 
 
日本語の「知る」、「分かる」は中国語でどういうのかな?

日本語の「知る」、「分かる」、この二つ使用頻度が高い動詞は、中国語の「知道」「认识」「懂」「明白」「了解」などの言葉に当たります。でも、それぞれ意味が違いますので、使い分けしましょう。   1. 「认识」 :「认」という漢字に部首の「人」があり、「誰かと付き合いや面識がある...

 
 
 

コメント


詳しくは電話もしくはメールでお問い合わせください。

08081186962 

zhangxiuping00@yahoo.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 張。Wix.com で作成されました。

bottom of page