top of page

「ちょっと」は中国語でどう言うのかな?

日本語の「ちょっと」はよく使われますが、意味はいろいろあります。

例えば、

①「私は朝ごはんをちょっと食べました。」の場合、「ちょっと」は「朝ごはんの量」を表します。

②「このパソコンはちょっと高い、もうちょっと安いのがありますか?」の場合、「ちょっと」は形容詞「高い」と「安い」の程度を表します。

③「私はちょっと寝たい」の場合、「ちょっと」は「少しの時間量」を表します。

④「この写真をちょっと見て」の場合は、「ちょっと」は動作の「見る」をちょっとするという意味を表します。


「ちょっと」の日本語の違う意味を知っておいた上で、中国語のそれぞれの表現と文の中の位置を覚えましょう。


①「一点儿」は量詞で、少ないの意を表します。

 「一点儿」は不定量を表す量詞ですが、「个」など定量を表す量詞と同じように、名詞の 前に置きます。

私は朝ごはんをちょっと食べました。→我吃了一点儿早饭。


②「一点儿」と「有点儿」は二つとも形容詞の軽微である意を表します。

ただ、「有点儿」は形容詞の前に置き、多くは主観的に満足しない意を表します。

「一点儿」は「有点儿」の位置と意味と逆で、形容詞の後ろに置き、「満足しない」以外の意味を表します。

このパソコンはちょっと高い、ちょっと安いのがありますか?

→这台电脑有点儿贵,有便宜一点儿的吗?


③「一会儿」は「少しの時間量」を表します。

私はちょっと寝たい。→我想睡一会儿。


④「一下儿」は短い、すばやい動作量を表します。

この写真をちょっと見て。→看一下这张照片。



同じ日本語でも、意味が違うと、中国語に訳す時に違う表現になる場合が多いので、気を付けましょう。


ご意見や質問がありましたら、コメント欄に書いてください。宜しくお願い致します。


最新記事

すべて表示
これで中国語の漢字を覚える効率がぐっとアップ!

多くの漢字は、「偏(へん)」と「つくり」から構成されています。一般的に、「偏」は漢字の意味を表し、「つくり」は漢字の 発音 に関連していることが多いです。  例えば、「晴(はれ)」という字の偏は「日」で、これは「太陽・天気」に関係することを表しています。一方、つくりは「青」...

 
 
 
日本語の「すみません」は中国語でどういうのかな?

日本人は普段「すみません」という言葉を気なく口にしています。例えば、 1.謝る時に、返事が遅くなりすみません。 2.お礼を言う時に、すみません、ありがとうございます。 3.頼む時に、すみません、この資料をコピーしてもらえませんか?...

 
 
 
日本語の「知る」、「分かる」は中国語でどういうのかな?

日本語の「知る」、「分かる」、この二つ使用頻度が高い動詞は、中国語の「知道」「认识」「懂」「明白」「了解」などの言葉に当たります。でも、それぞれ意味が違いますので、使い分けしましょう。   1. 「认识」 :「认」という漢字に部首の「人」があり、「誰かと付き合いや面識がある...

 
 
 

Commentaires


詳しくは電話もしくはメールでお問い合わせください。

08081186962 

zhangxiuping00@yahoo.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 張。Wix.com で作成されました。

bottom of page