top of page
zhangxiuping00

中国語の語調

語調(イントネーション)は話す時の声の高さの変動です。語調の変化によって語気を違うものにし、さまざまな感情を表現します。


中国語の語調の変化には一定の決まりがあります。平穏な語調は陳述の語気、語調を上げると疑問の語気、語調を下げると推定・推測の語気、語調を曲折させると感嘆する語気になります。例を挙げて説明します。


1.他是日本人。

tā shì rì běn rén。

彼は日本人です。

 語調平穏。客観的に事実を述べる。句点を使う。

2.他是日本人吗?

tā shì rì běn rén ma?

彼は日本人ですか。

 語調上向き。疑問を表す。疑問符を使う。

3.他是日本人吧?

tā shì rì běn rén ba?

彼は日本人でしょう?

 語調下向き。推定、推測を表す。疑問符を使う。

4.他是日本人呀!

tā shì rì běn rén ya!

語調曲折。驚きを表す。感嘆符を使う。


同じような内容の文ですが、語調の違いによって語気が変わります。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日本語の「すみません」は中国語でどういうのかな?

日本人は普段「すみません」という言葉を気なく口にしています。例えば、 1.謝る時に、返事が遅くなりすみません。 2.お礼を言う時に、すみません、ありがとうございます。 3.頼む時に、すみません、この資料をコピーしてもらえませんか?...

日本語の「知る」、「分かる」は中国語でどういうのかな?

日本語の「知る」、「分かる」、この二つ使用頻度が高い動詞は、中国語の「知道」「认识」「懂」「明白」「了解」などの言葉に当たります。でも、それぞれ意味が違いますので、使い分けしましょう。   1. 「认识」 :「认」という漢字に部首の「人」があり、「誰かと付き合いや面識がある...

中国語で「も」はどう言うのかな?

辞書を調べてみると、「还」も「也」も「も」という意味ですが、どう使い分けするのかな? 「也」は並列関係を表します。例えば、 ①我很好,我爸爸、妈妈也都很好。→私は元気で、父親と母親も元気です。(テキストの入門編上p13-14)...

Comments


bottom of page