top of page

“走”と “去”、““休息” と“请假”の違いは一体何?

日本語は同じだけど、中国語では違う言葉に当たることがあります。こういう時に、日本の方は間違いやすいです。ここでは二つの例を挙げて、説明します。


1.「走(zǒu)」と「去(qù)」がどちらも「行く」という意味ですが、中国語では意味が違います。

「走(zǒu)」はある地点から離れる意味を表します、英語の「leave/go」のイメージです。

「去(qù)」はある地点を目的地としてそこに向かっているという意味を表します、英語の「go to...」のイメージです。例えば、


走吧! /行きましょう。(ここを離れましょう。)

他走了。/彼は行きました。(彼はここを離れました。)

我去超市。/私はスーパーに行きます。(私はスーパーに向かっています。)


2. 「休息(xiū xi)」と「请假(qǐng jià)」がどちらも「休む」という意味ですが、中国語では意味が違います。

「休息(xiū xi)」の繁体字は「休憩」で、「休む主体は時間が自由になって、精神的に休む」という意味です。でも、「请假(qǐng jià)」の「请」は「申請」の意味で、「请假(qǐng jià)」は「休暇/休みを取る」という意味です。例えば、


我休息一个小时。/私は一時間休みます。

明天我有事,所以我请假了。/明日用事がありますので、私は休みを取りました。


日本語では同じですが、中国語では違う表現になることが少なくありません。間違いないように気を付けましょう。


閲覧数:96回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「また」という意味を表す中国語の副詞は「又」、「再」と「还」があります。使い分けの必要があります。 1.「再」: 繰り返しがこれから行われる時に使って、未来の「また」/「もう一回」/「改めてもう一回」を表します。 これから述べる2の「还」と比べると、前に行ったことが継続ではないけど、「また」行うという意味になります。 例えば、 再见。→さようなら/またお会いしましょう。 再来两瓶啤酒。→またビール

1.中国語の「给」の最も基本的な意味は「あげる」、「与える」です。発音の「gěi」は英語の動詞の「give」と似ているし、意味と使い方も似ています。 英語の「give」を使う例文を見ましょう。 ① 娘は友達にチョコ一箱あげました。→ My daughter gave her friend a box of chocolate. →我女儿给了她朋友一盒巧克力。 ② 中国語の本を一冊下さい。→Plea

bottom of page