日本語の[か]は文の終わりにつき、疑問文を作ります。辞書をひくと、[か]は中国語で[吗]と書かれています。でも、全ての[か]は中国語の[吗]に訳せるわけではありません。
一.中国語の疑問文は何パータンもあります。最も基本的な疑問文は中国語の平叙文の文末に「吗」が付いている是非疑問文です。ようは、相手の質問に対して肯定(はい)か否定(いいえ)かの答えを求める疑問文です。是非疑問文は普通に中国語の[吗]に訳します。例えば、
①あなたは日本人ですか? →你是日本人吗?
②あなたはりんごを食べますか?→你吃苹果吗?
③あなたはご飯を食べましたか?→你吃饭了吗?
④あなたは忙しいですか? →你忙吗?
二.特に会話の時に、日本語の是非疑問文は中国語の正反疑問文に訳すこともできます。正反疑問文は疑問文の一種で、述語の主な部分(動詞または形容詞)の肯定式と否定式を接続して使います。文末に[吗]は付きません。正反疑問文の意味は[吗]を使う疑問文の意味と同じです。(中国語口語速成入門編上の55ページに参考して下さい。)
①~③の例文は正反疑問文で以下のように訳します。
①あなたは日本人ですか? →你是不是日本人?
②あなたはりんごを食べますか?→你吃不吃苹果?
③あなたはご飯を食べましたか?→你吃饭了没/没有?
注:過去完了の否定式は動詞の前に[不]ではなく、[没/没有)]を付けます。
④あなたは忙しいですか? →你忙不忙?
気を付けないといけないのは、是非疑問文と正反疑問文に対しての答える方法です。日本語の[はい]か[いいえ]のような言葉は要らなく、主語+疑問文の述語で答えるのは一般的です。主語は省略してもいいです。①~④に対しての答えは以下になります。
①A:你是日本人吗?/你是不是日本人? B:我是日本人。/我不是日本人。
②A:你吃苹果吗?/你吃不吃苹果? B:(我)吃。/(我)不吃。
③A:你吃饭了吗?/你吃饭了没/没有? B:我吃了。/我没(有)吃。
④A:你忙吗?/你忙不忙? B:我很忙。/我不忙。
三.疑問詞を使用した疑問文[疑問詞疑問文]の場合は、疑問詞は疑問文を作る役割を果たし、文末には[吗]が要りません。中国語では,元の平叙文の尋ねたい部分に該当する疑問詞を代入して,疑問詞疑問文が成立します。語順の入れ替えなどは必要ありません。例えば、
⑤田中先生は何時に来ますか? →田中老师几点来?
⑥王さんは何を食べましたか? →小王吃什么了?
⑦今日は何月何日ですか? →今天几月几号?
二.文中に疑問文を埋め込んで使う間接疑問文の後ろには[吗]を使いません。是非疑問文を埋め込む場合は、基本的に正反疑問文に変換します。例えば、
⑧何を食べたいかを教えて下さい。→请告诉我你想吃什么。
⑨私は彼が来るかどうかは分からないです。→我不知道他来不来。
日本語の疑問文の文末に付く[か]は全部中国語の[吗]に訳せるわけではないのです。気を付けましょう。
.