top of page

[何]は中国語でどう言うのかな?

zhangxiuping00

更新日:2024年4月9日

1. 辞書をひくと、[何]は[什么]と書かれていて、英語の[what]に該当します。

例えば、

[これは何ですか?]は中国語で[这是什么?]になります。

[毎朝何を食べますか?]は中国語で[每天早上你吃什么?]になります。

ここの[何]は物事を尋ねる時に使う疑問詞です。


2. 物事を尋ねる疑問詞以外に、[今何時ですか?]や[娘さんは何歳ですか?]の[何]は数を尋ねる時に使う疑問詞で、[いくら]、[いくつ]、[どれぐらい]の意味を表しますので、物事を尋ねる疑問詞の[什么]に訳すと間違いです。中国語で数を聞く疑問詞は[多少]と[几]があります。

2.1 一般的に小さい数、特に10未満の数を尋ねる時に、[]を使います。例えば、

 今何時ですか?→现在几点?

  娘さんは何歳ですか? →你女儿几岁?(小さい子どもに対して)

 おうちは何人家族ですか?→你家有几口人?

2.2 他の場合、数を尋ねる時に[多少]を使います。例えば、

 あなたたちの学校に何人いますか?→你们学校有多少人?

  おいくらですか?→多少钱?


まとめ

 物事を尋ねる時に[何]は[什么]になります。小さい数(特に10未満)を尋ねる時に[几]、他の数を尋ねる時に[多少]になります。

最新記事

すべて表示

日本語の「すみません」は中国語でどういうのかな?

日本人は普段「すみません」という言葉を気なく口にしています。例えば、 1.謝る時に、返事が遅くなりすみません。 2.お礼を言う時に、すみません、ありがとうございます。 3.頼む時に、すみません、この資料をコピーしてもらえませんか?...

日本語の「知る」、「分かる」は中国語でどういうのかな?

日本語の「知る」、「分かる」、この二つ使用頻度が高い動詞は、中国語の「知道」「认识」「懂」「明白」「了解」などの言葉に当たります。でも、それぞれ意味が違いますので、使い分けしましょう。   1. 「认识」 :「认」という漢字に部首の「人」があり、「誰かと付き合いや面識がある...

中国語で「も」はどう言うのかな?

辞書を調べてみると、「还」も「也」も「も」という意味ですが、どう使い分けするのかな? 「也」は並列関係を表します。例えば、 ①我很好,我爸爸、妈妈也都很好。→私は元気で、父親と母親も元気です。(テキストの入門編上p13-14)...

Comments


詳しくは電話もしくはメールでお問い合わせください。

08081186962 

zhangxiuping00@yahoo.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 張。Wix.com で作成されました。

bottom of page