top of page
zhangxiuping00

「また」は中国語でどう言うかな?


「また」という意味を表す中国語の副詞は「又」、「再」と「还」があります。使い分けの必要があります。


1.「再」: 繰り返しがこれから行われる時に使って、未来の「また」/「もう一回」/「改めてもう一回」を表します。 これから述べる2の「还」と比べると、前に行ったことが継続ではないけど、「また」行うという意味になります。

例えば、

再见。→さようなら/またお会いしましょう。

再来两瓶啤酒。→またビール二本お願いします。


2.「还」: 1の「再」と違って、「还」は継続して行っていることを更に継続する時に未来の「また」/「もまた」/「さらにまた」を表します。

例えば、

彼は週に何回も彼女の所に告白に行っているけど、明日もまた行こうとしている。→他每周去她那里告白几次,明天还要去。


3.「又」: 繰り返しがすでに実現した時に使って、過去の「また」を表します。

例えば、

又买了一瓶水。→水一本をまた買いました。

我又忘手机了。→また携帯を忘れた。



クイズ

下の( )に「又・再・还」のどれが当てはまるか考えてみましょう。


①王さんがいないので、一時間後にまた来てください。→小王不在,一个小时后你( )来吧。

②明日またお酒を飲みに行くの?→明天你( )去喝酒吗?

③えっ?またスカートを一着買ったの? →哎?你( )买了一条裙子?




答え

①再 ②还 ③又

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日本語の「すみません」は中国語でどういうのかな?

日本人は普段「すみません」という言葉を気なく口にしています。例えば、 1.謝る時に、返事が遅くなりすみません。 2.お礼を言う時に、すみません、ありがとうございます。 3.頼む時に、すみません、この資料をコピーしてもらえませんか?...

日本語の「知る」、「分かる」は中国語でどういうのかな?

日本語の「知る」、「分かる」、この二つ使用頻度が高い動詞は、中国語の「知道」「认识」「懂」「明白」「了解」などの言葉に当たります。でも、それぞれ意味が違いますので、使い分けしましょう。   1. 「认识」 :「认」という漢字に部首の「人」があり、「誰かと付き合いや面識がある...

中国語で「も」はどう言うのかな?

辞書を調べてみると、「还」も「也」も「も」という意味ですが、どう使い分けするのかな? 「也」は並列関係を表します。例えば、 ①我很好,我爸爸、妈妈也都很好。→私は元気で、父親と母親も元気です。(テキストの入門編上p13-14)...

Comments


bottom of page